カジュアルフレンチ Lien (百合ヶ丘) の日記
-
本日のお魚料理
2016.05.24
-
銀宝(ギンポ)のグリル ラヴィゴットソース
付け合わせのお野菜は
ミニ人参、丸ズッキーニ、紅まさり大根
ローストしたトマトを冷やしたものと
春キャベツのブレゼ
バターを使わずに自家製のイベリコ豚のラードを使い
南フランスのドライハーブで香りつけたライス
銀宝の別名は海泥鰌(うみどじょう)、剃刀(かみそり)
語源ははっきりしないそうですが
江戸時代の銀貨である丁銀に似ていることから言われているそうです
「銀宝を食べずんば天ぷらを語る無かれ」。
また、こんな一文も。「江戸っ子たるもの、借金してでも春は銀宝を喰え」。
ウナギより小さく、ドジョウより大きい、
江戸前の天ぷらのタネとして珍重される魚のこと。
古くから天ぷら通の間では愛されてきた食材のようです
東京湾での漁獲量が激減しているため、
特に「江戸前」のものは築地市場などにはまず入ってこない魚
そのため、漁師から直接分けてもらうルートを確保した天ぷら屋さんで、
たまに入荷した時にだけ楽しむことができる、まさに「幻の魚」
とはいえ、本当に食べられる機会がほとんどない……
というほどの「幻の魚」というわけでは無い様子。
なんでも銀宝の天ぷらを食べるのは主に東京の「江戸前天ぷら」だけなので、
春先のシーズンになると全国から築地市場に銀宝が集められるということで
全国的に漁獲量が少ないので珍しい魚には違いないようです
江戸前のものは特に貴重ということですね
