カジュアルフレンチ Lien (百合ヶ丘) の日記
-
カクテル スプモーニ
2016.06.22
-
リキュールをベースとしたカクテルの1種で
カクテル名は「泡立つ」という意味。
イタリア産まれのリキュールであるカンパリをベースに
グレープフルーツジュースとトニックウォーターで作られるカクテルです
カクテル名の由来はイタリア語の「Spumare」(泡を立てる)から
カンパリ独特の苦味とほのかな甘み、
グレープフルーツのさわやかな酸味をトニックウォーターで割ることにより、
爽快な飲み口のカクテルに仕上がっている。
サーモンピンクの色合いもかわいい、
女性にとても人気のあるカクテルである。
トニックウォーターの炭酸により
気泡が胃液の分泌を促進するので、食前酒として飲まれたりもします
カンパリ
イタリアのアペリティフのなかでも、もっともよく知られたリキュール。
1860年、
ピエモンテ州のノヴァーラのガスパーレ・カンパリ氏によって作られました。
ガスパーレの若かれし時、トリノのバールでお酒の勉強をし、その後、
ミラノにて自分のバールを経営することになり、
まずそこで開発されたリキュールは
「オランダ風苦味酒」(ビッテル・アルーソ・ドランディア)という名前で、
このバールだけで売られていましたが、
1882年にカンパリ氏が亡くなった後、
息子ダビデがその名を「カンパリ」に変更。
一般にソーダ割かオン・ザ・ロックで飲むが、
カクテルではアメリカーノとネグローニが有名。
非常にドライで、キナ皮の風味が特徴のリキュール
